*[男女共同参画]性差別の撤廃が男女共同参画の目的といえない男女共同参画局:Facebookでのやりとりの続き

前回のエントリで、男女共同参画局とのFacebookでのやりとりを紹介した。斉藤さんや私の提示した「男女共同参画局や担当大臣は性差別を撤廃を最重要と考え、それにむけての取り組みを重点的に進めるのか」という問いについては、返事がないままになっていた。

最初はこのFacebookページで、メッセージへの対応をしていた男女共同参画局。斉藤さんや私のコメントにも対応していたことからもわかるし、その他の人たちのメッセージへの対応もあった。だが、その後、どうやらポリシーを変えてしまったようだ。

内閣府男女共同参画局Facebookページについて

なお、投稿への返信、メッセージへの個別の対応はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

Facebookページでは、運営方針を定めています。この運営方針は、事前に告知なく変更することもありますのでご了承ください。

とのことである。
この説明の最初に、「Facebookページは企業や団体が情報発信や利用者との交流を図ることができるソーシャルユーテリティサイトです。」と書かれているが、どうやら男女共同参画局は「利用者との交流を図る」ことはやめてしまったらしい。

そこで、私が男女共同参画局のポストに対して以下のようなコメントを書き、それに斉藤正美さんも続けてコメントを書いた。(該当FBページはこちら。)

山口智美:いつの間にか、FBページの運営方針が変わり、コメント、メッセージへの対応はされなくなったのですね。最初のうちはされていたのに、この変更は大変残念です。インタラクティブなページ運営をされることを期待していたのですが。http://www.gender.go.jp/sns/facebook.html

斉藤正美:わたしたちって、「いいね」だけ期待されているのかしら?  それだったら、HPと何が違うのでしょうか。
広報紙やチラシ、HPとは違うfacebookというSNSタイプに移行されたのに、そのリアルタイムでの双方向性という特徴を自らなくすのであれば、facebookで発信する意味はどこにあるのでしょうか。

この後で、遠山日出也さんも、回答を求めるコメントを残している。さらに、斉藤さんと山口のコメントについて、「何のための男女共同参画行政なのか」「根本に、性差別の撤廃が座っているのか」という基本的な問いであり、国会で質問されてもおかしくない重要性を持っていると思うのです。」と述べ、投稿への個別対応はしないという方針を改めるべきだと書かれている。(遠山さんコメントの全文については、FBページを参照。)

遠山さんが書かれた「国会で質問されてもおかしくない重要性」という言葉にははっとさせられた。まったく同感である。日本政府は「女性差別撤廃条約」を批准しており、さらには「男女共同参画社会基本法」には「性別による差別的取扱いを受けないこと」と書かれている。にもかかわらず、「性差別を撤廃する」ことが「男女共同参画」の目的である、という一言を避け、Facebookへのコメント対応までやめてしまうというのはどうしたことなのだろうか。