会のブログ閉鎖の背景と、団体ブログの責任

「ファイトバックの会ブログ更新の背景と原告の責任問題」エントリで、会のブログの実質上の更新者は原告だったと書いた。実質上の原告個人ブログ状態だったとはいえ、原告がエキサイトブログと契約していたわけでない。私の個人名を使ってエキサイトとは契約していたのだった。ブログを作った頃は、原告との信頼関係もあったし、まさかこんなにひどい内容のブログになるとは予想だにしていなかったのだが、それが失敗だった。 ブログの契約者と実際の更新者が違ったわけだが、会のHPも同様で、ロリポップと契約していた者と、実際の更新者は違っていた。(実質上の分裂騒ぎの渦中に、HPのほうは以前の契約者から、実質上の更新者に契約者を引き継いだ。その後、以前の契約者は会をやめた。)

団体のブログであるのに、個人名を使わざるを得ず、団体名のままで契約することが難しいのだ。本来は代表が契約すべきなのかもしれないが、ファイトバックの会の場合、代表はネットをまったくしない人で、メールすらしない。だから、ブログやHPの契約者になるといっても、メールアドレスすらなかったので難しい。結局、HPやブログを最初につくった人たちが、深く考えずに契約者として自らの名前を使ってしまったのだった。しかし、今回のようなネットでの人権侵害問題を起こすに至って、いったい誰が責任をもつのか、責任を問われるのかという問題がでてくる。

ブログに謝罪文を掲載した後は、パスワードを変更し、原告をはじめとする世話人たちはブログの更新ができないことになった(これに関してもとくに世話人会で異論は出ていない)。今までの体制のまま更新するということになると、謝罪エントリがなかったかのごとくに、どんどん下げ続けることになると思ったし、それ以前に問題が何だったかも理解せず、責任も感じていない人たちにさらにブログを更新させるのは危険だと判断したからだ。そして、謝罪問題でいっぱいいっぱいで新たなブログの更新にまで気を配っている余裕も謝罪チームにも私にもない時期だったこともある。そんな中、無責任にどんどん今までの調子で更新されたら本当に困るからだ。

会のブログを閉鎖したのは、最終的にはブログの契約者だった私の決断となった。もちろん謝罪チームでは相談し、議論したし、世話人会のMLにも報告したが、疑問や異論は提示されなかった。なぜ閉鎖することに決めたかといえば、ブログ更新の当事者たち(原告および原告の指示でブログを更新する一部世話人)が、無責任かつ「静観」体制だったからだ。 とくに今回のファイトバックの会の場合、原告、代表、副代表および多くの謝罪チーム以外/謝罪に関わらなかった世話人たちは何が問題だったのか、この期に及んでもわかっていない人が多いようだ。ブログのどこが問題だったのかさっぱりわかっていない人たちが更新し続け、そしてそれを自分の名前で契約しているスペースでされる事のリスクはあまりに高かった。投稿がブログの規約違反や誹謗中傷になるかどうかの区別もつかない人たちだったのだ。せめて問題が明らかになった段階で、迅速に謝罪をし、反省して検証する姿勢があればいい。しかし、それも全くなく、いまだに桂さんに関するエントリのどこが問題だったのかもわかっていない人もいる。 契約者を私以外の別のひとに変えたところで、自分が契約者だったときにアップされたエントリであるという事実が残るというのは微妙でもある。このブログには桂さんに対する問題投稿以外にも、規約違反名誉毀損に問われかねない記事が数多くあり、今回のような事態に備えてすべてチェックし、削除するのはあまりに大変だった。ブログを読み直してみたら、気分が悪くなるほどの悪意を感じる内容のエントリが大量にあったのだ。 (同じくブログを詳細に検討したeniさんの「『三段論法!』?@京都報告会」エントリでは「いやらしさ」という言葉を使って説明している。)

続きを読む